2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
映画「淵に立つ」は、壊れゆく家族を描く 2016年9月6日に劇場公開された深田晃司監督によるミステリーになっています。第69回のカンヌ国際映画祭で「ある視点」部門審査員賞を受賞したことにより、世界中の映画館から上映のオファーを受けているという話題…
映画「ばかもの」の中で行き場のないふたりの愛がさまよう 2010年の12月に劇場公開された金子修介監督による恋愛映画になっています。原作は芥川賞作家の絲山秋子で、小説の持つ雰囲気を大切にして映画化されているので良かったです。額田王から名付けら…
映画「FAKE」は、本物か偽物か ドキュメンタリー作家として数々の問題作品を世に送り出している森達也監督による、2016年に劇場公開された15年ぶりの新作になっています。2014年の新垣隆と佐村河内守によるゴーストライター騒動のその後を追っていま…
映画「さようなら」の中で、アンドロイドは演劇の夢を見るか 2015年に発表された深田晃司監督による映画です。日本を代表する劇作家でもある平田オリザと、ロボット工学者の石黒浩がコラボレーションしたアンドロイド演劇が原作になっています。人間とア…
映画「世界でいちばん美しい村」は、美しい風景と心を映し出す 2017年の3月に劇場公開されたカメラマンとして活躍している石川梵のドキュメンタリー映画です。2015年の4月25日に発生したネパール大地震では、一瞬で9000人の命が奪われてしまいま…
映画「光」が映し出す美しい風景と心 カンヌ国際映画祭でも毎年のように高い評価を受けている河瀨直美監督による2017年劇場公開された作品になります。視聴覚障害者のために映画の中の登場人物の動作や風景を伝えていく、音声ガイドの仕事の大切さを感じるこ…
映画「ディストラクションベイビーズ」に満ちあふれる野生のエネルギー 2016年劇場公開された真利子哲也監督による衝撃的な作品になります。物語の始まりは愛媛県松山市の静かな雰囲気がただよう港町で、ストーリーは徐々に熱を帯びて加速していきます。…
映画「すもももももも」は、甘く酸っぱい味わい 1995年に製作された今関あきよし監督によるファンタジー映画になっています。
映画「ぼくのおじさん」で繰り広げられる少年と中年の冒険 山下敦弘監督による2016年11月3日劇場公開されたホームコメディになっています。原作は芥川賞作家の北杜夫によるユーモアセンスたっぷりに描かれている小説で、原作のイメージを損なうことなく…
映画「聖の青春」は、魂の棋譜を指す 森義隆監督による2016年11月19日に劇場公開された実話を映画化したストーリーです。幼いころから腎臓の難病であるネクローシスに苦しんで入退院を繰り返してきた主人公の孤独が、松山ケンイチの迫真の演技から伝わ…
映画「少女」に映し出す残酷な美しさ 2016年10月8日劇場公開された三島有紀子監督によるミステリーです。原作は湊かなえによるベストセラーで、小説の中に秘められているダークな世界観が見事にスクリーンの中で再現されていました。物語のふたりのヒロ…
映画「グラスホッパー」は、狂暴化する群集を描く 2015年11月7日に公開された瀧本智行監督のクライムエンターテインメントになります。原作は伊坂幸太郎によるベストセラーで、原作の小説のイメージを壊すことのない配役が嬉しかったです。
ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃 昨年、シンゴジラを見た影響で昔のゴジラの映画を見たくなったので子供の頃に見た「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」をもう一度見たくなったのでDVDで見ました。この映画は子供の頃に見たときは凄く怖かっ…
待ちに待ったシンゴジラのテレビ放送 昨年の夏に映画館で鑑賞しましたが、時間が空いてからテレビで見たらどうなるのかを知りたくて2回目を観ました。ゴジラシリーズは過去何回か観ましたが内容については記憶がなく、知識もあまりなかったのですが、シリー…
映画「ジュリエッタ」は、愛憎半ばの母娘を描く ペドロ・アルモドバル監督による2016年公開のスペイン映画になっています。原作は2013年にノーベル文学賞を受賞したことでも有名なアリス・マンローの連作短編で、監督は3つの短編小説に大胆なアレン…
映画「われらが背きし者」は、至高のスパイエンターテインメント 2016年製作のスザンナ・ホワイト監督によるスパイ映画になっています。原作者はMI6に勤務していたこともあるというジョン・ル・カレで、豊富な経験が作品の中にも息づいています。
映画「島々清しゃ」は、豊かな自然と人間を唄う 前作「転がれ!たま子」から12年ぶりの新作となる新藤風監督の映画です。沖縄県の慶良間諸島の豊かな自然に囲まれている小さな島の風景が美しく伝わってきました。東京からやってきたヴァイオリニストと、島の…
映画「美しい星」は、人間と宇宙の素晴らしさを歌う 2017年の5月26日に公開された吉田大八監督の映画です。原作は三島由紀夫の小説で、当時はアメリカとソ連の対立や原水爆実験が世界的な問題になっていました。50年以上前に書かれた小説ですが、今の…
「パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊」 ジャックVS海の死神 「ジャック・スパロウ」が、大好きです。この映画は、最初から酔っ払いの「ジャック」で始まります。 宣伝で流されていた、追っかけのシーンが思っていたよりも長くて、家ごと動いちゃう!…
「ごめん、愛してる」 第一話。 久しぶりの長瀬智也主演のドラマということでかなり期待しています。『カルテット』での、ミステリアスな演技力で気になっていた吉岡里帆も出ているので、きっと引き込まれながら観るドラマになると思います。
キスマイBUSAIKU 7月3日放送 先週からの続きが気になっていた番組です。もとSMAPの中居くんが出演するということで、先週の番組もに見ていたのですが、出演者がどうのっていうよりは、中身が結構面白くて笑ってしまいました。
番組名 マツコの世界 放送日時7/4(火曜)21時から パスタソースの世界を紹介する、今泉マユ子さんという方が出ていました。私はこの人を初めての見ました。とても発想豊かで家に約300種類のパスタソースを常備しているらしく、主婦でありながら栄養士、食アド…
「火垂るの墓」 涙と鼻水で前が見えない・・・ 誰しもが知っているであろう「火垂るの墓」 正直もう見るのが苦痛になってしまうほど、辛く悲しいアニメ映画の1つです。
おおかみこどもの雨と雪は終盤に感動できるいい作品です。 おおかみこどもの雨と雪、この作品は主人公であるおおかみの子供である雨と雪を中心に描かれた感動のアニメ映画作品です。人間の女性である花が出会った彼の正体はおおかみでありました。
6/12 22:00~25 グレーテルのかまど「英国版カリスマ主婦の革命的デザート」 いつも凝ったお菓子を紹介している「グレーテルのかまど」だけど、今回は簡単デザート特集。(歴史の教科書にも載ってた!)ビートン夫人の大ヒット家政本から「トライフル」。ゼラ…
7月1日放送、生放送ミュージックデイ! 午後から始まった生放送のミュージックデイを見ていました。音楽を聴くのは大好きで、今の若い子や、流行のアーティストの曲を聴くのも大好きです。今年に入ってから、フランプールの曲が大好きになり、よく聞いてい…
5/26 0:12~42 孤独のグルメSeason6 #08 今宵吾郎氏が訪れたのは、ラム肉の多い中華料理店。我らにはあまりなじみのない食材だけれども、やっぱ肉のビジュアルは強力ですね、画面越しに楽しさが伝わってきます。
高良健吾(こうらけんご)の人柄と顔が好き! 初めて高良健吾を知ったのは、吉高由里子のヌードで話題になった「蛇にピアス」です。この作品での高良健吾はとても危ないヤンキーで、坊主でピアスをいっぱいつけて、舌が二つに分かれている役をしていたので、…
林修の今でしょ!講座「6月27日」 今話題の将棋棋士の藤井聡太四段の天才ぶりに関連してお笑い芸人のみやぞんは天才かどうかを番組内で検証していました。私は初めてみやぞんという人を見ましたが、音楽を習ったこともないのに一度曲を聴いたらその曲をピア…
にっぽん百名山 霊仙山 6月19日 今まで名前は聞いたことがあったこの霊仙山。恐らく地元の人かよほど山や百名山マニアでなければこの山は浮かばないと思います。